「不登校」のイメージ決めつけないで…
「子ども市役所」では、料理や工作を体験するなどして、同じような境遇の子どもと保護者同士のつながりを作っています。
そして、先進的な不登校支援の取り組みを見学に行くなどして、子ども目線の居場所づくりを目指し発信しています。

山下華那さん
「不登校は、嫌な人の目で見ると、やっぱ勉強していない、いつもだらだらしてるっていう目線なんですよね。勉強してない、家でただいるだけって思われたくはないですね」

母 敦子さん
「娘は学校でまだまだしたかったこと、本当はいっぱいあったし、卒業式も出たかったし、でもやっぱり出れないっていう、その葛藤がいろいろあって」
行きたくても行けなかった学校…。
卒業が近づき不安定になる華那さんの気持ちを何とか支えていたのは、手作りの卒業式への思いです。
山下華那さん
「こんな居場所があるんだよって知ってもらいたいですね」