「立春大寒波」の影響で、北陸地方は各地で雪が降っており、平地でも大雪となっている所があります。このあと、10日(月)にかけて強弱を繰り返しながら冬型が続き、強い寒気が居座るでしょう。『JPCZ』が北陸地方を直撃する期間もあり、局地的な大雪に警戒が必要です。

北陸地方は、昨日4日(火)から雪が強まり、平地でも大雪となっている所があります。17時現在の積雪は富山県の富山で52センチ、砺波・魚津で55センチ、新潟県の高田で60センチなど、富山県や新潟県上越を中心に平地でも積雪が50センチを超えている所があります。

日本気象協会、tenki.jpによりますと、6日(木)にかけては、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が北陸地方を指向する傾向で、JPCZの強い雪雲がかかる地域では積雪が急増しそうです。

今夜5日(水)夜は、JPCZが石川県~富山県~新潟県上越地方付近を指向するでしょう。1時間に5センチ以上の短時間に強い雪が降り、局地的には1時間に10センチ以上のドカ雪のおそれもあります。車両の立ち往生などが発生しやすくなるため、不要不急の車でのお出かけは避けた方がよさそうです。

6日(木)になると、JPCZは能登半島沖~新潟県付近まで北上するでしょう。山間部だけでなく、平地でも短時間の強い雪や大雪のおそれがあります。また、JPCZの南側では西寄りの風となるでしょう。福井県の奥越地方や富山県でも降雪量が多くなる所がありそうです。

6日までの見通し JPCZが北陸を直撃 平地でも積雪急増のおそれ