鍵のかかる緊急避難用「パニックルーム」
多くのドロボーは侵入に時間がかかることを嫌い5分以内に侵入できない場合は7割以上があきらめるといいます。

時間を稼ぐために高嶋さんがオススメするのが複数の鍵での施錠です。

ライフガード北陸 防犯設備士 高嶋郁さん
「こういうふうに開くんですけれどもこれをここ開けられても、これをしておれば、はい、もう一つ鍵。で、これがないお宅の場合こういったものをギュッと…」「開かないんですね」「富山は本当に無施錠被害が多いので、本当に鍵をかけてほしい」
富山県警のまとめでは富山県では無施錠による住宅侵入窃盗の被害率が全体の6割以上で全国平均を大きく上回っています。

複数の鍵をかけるどころか一つも鍵をかけないひとが多いのです。まずは鍵をかけて備えることが最も重要ですがそれでも強引に押し入られ外に逃げられない場合に備えておくことも大切だといいます。
ライフガード北陸 防犯設備士 高嶋郁さん
「パニックルームというものがあるんですけれども、なにかあったときに逃げ込むお部屋をつくっていただくというのも一つの手です」
強盗から身を守り安全に通報するために鍵のかかる緊急避難用の部屋「パニックルーム」を事前に用意しておきそこに充電器や電話の子機を置いておくことも重要だといいます。
