30日、市街地でクマが目撃された福島市。1日も、複数の目撃情報が寄せられ、警察などが捜索や警戒にあたりました。
最初にクマが目撃されたのは、30日午後1時すぎ。福島市方木田で、荒川の河川敷にクマがいるのを新幹線の乗客が見つけました。河川敷周辺には住宅街があり、警察や市の職員が捜索を開始。市の職員が、一度は麻酔銃を命中させましたが、クマはその後も茂みの中を歩いたり、川を泳いだりして、荒川を東の方向に進み、阿武隈川まで移動しました。

30日、現場を訪れた、野生動物に詳しい福島大学の望月翔太准教授は、目撃されたクマは、親グマから離れた子グマだと見ています。

福島大学・望月翔太准教授「今年母親から離れたばかりのクマで、まだ好奇心が旺盛。一方で経験値が足りないのでこっちの方まで出てきてしまって、場合によってそこでパニックになってしまうと人里に入ってしまうので、河川敷に人員を配置して見守っている」
30日は、阿武隈川周辺で目撃されたのを最後に、クマを見失ったため、捜索は一旦打ち切られました。
そして、1日午前5時ごろ、福島市南町の鳥谷野橋付近で、同じクマとみられる目撃情報が寄せられました。さらに、午前11時半ごろには、30日に目撃された場所よりも上流の福島市八木田の河川敷でも目撃されました。