旬の話題をお届けする「こおりやま発!旬感ライブ」。福島県郡山市に新しくオープンしたフランス料理店では、地元特産の鯉を使った料理も味わえます。

9月28日にオープンした「郡山フランス料理研究所Recettes(ルセット)」。「ルセット」とはフランス語で「レシピ」を意味しています。

郡山フランス料理研究所Recettes・國岡弘益オーナーシェフ「日々同じ料理を作っていく中で、常に探究心を持って取り組みなさいと、自分に言い聞かせるためにこういう名前にしました。」

二本松市出身で、オーナーシェフの國岡弘益さん(48)。調理学校を卒業した後は、2年間フランスで修行を積みました。

日本に戻ると、東京の人気フレンチレストランで料理を提供してきたほか、県内や宮城などで結婚式場の料理長も務めました。

國岡オーナーシェフ「今までのフランス料理人生の集大成でもありますが、これからいろんなお客様に来ていただく中で、この店をお客様と一緒に育てていきたい」

赤を基調とした店内には、11のカウンター席が並び、多くのお客さんが訪れていました。

初めて来店した郡山市民「お料理もすごくおいしくて、ワインも豊富だしすごく満足です。」
初めて来店した郡山市民「人生日々勉強だと思っているので、やっぱり素晴らしいなと。料理に対する取り組み方が素晴らしいなと思って。」

カウンター席以外に個室もあるこちらのお店では、こんな楽しみ方もあるんです。

安部アナ「どんな席になるんですか?」
國岡オーナーシェフ「シェフズテーブルと言いまして、シェフ、僕に一番近い席です。」

ここでは、料理の仕上げを間近で見ることができるほか、どんな食材を使っているかなど、シェフと気軽に会話を楽しむことができます。

國岡オーナーシェフ「思いも伝えないと、食べる側も作る側も、さらに伝わればもっと良い料理になるんじゃないかと。」

こちらはお店一番のオススメ料理です。ふんだんに使われている野菜や魚、卵はすべて県内産です。

安部アナ「野菜のうまみとサーモンマリネが絡み合って、とろけます。おいしいです。」

また、生産量全国1位の郡山産鯉を使ったメニューも味わえます。鯉の頭や中骨など、一般的には捨てられてしまう部分も使い、ソースにして提供しています。國岡さんは、郡山の鯉を余すことなく一皿に還元し、料理として提供することで「生産者の思い」を伝えたいと話します。

安部アナ「ソースに鯉のうまみが凝縮されていておいしい。」

國岡オーナーシェフ「フランス料理って敷居が高いイメージがあると思うのですが、女性一人でも気軽に立ち寄れる店を目指してオープンしました。気軽に足を運んでいただけたらと思います。」

寒くなるこれからの季節にはオニオングラタンスープや和牛ほほ肉の赤ワイン煮などもおすすめだということです。お店の営業時間は午後6時から午前0時まで、定休日は日曜日です。