東京電力福島第一原発で10日から始まった溶け落ちた核燃料=燃料デブリの試験的な取り出しについて、東京電力は装置の先端が格納容器の内部に到達したと明らかにしました。

福島第一原発2号機では、10日から燃料デブリの試験的な取り出しに着手しました。これまで、取り出し装置は格納容器につながる配管の中を進んでいましたが、12日、およそ1.7メートル進んだところで、先端の90センチが配管を通過し、格納容器の中に到達したということです。

13日は、この装置を押し込むパイプを3本追加して、さらに格納容器の奥に進める予定です。作業は作業員の負担軽減のため、1日2時間を目安に行われ、デブリを回収するまでには、順調に進んでも2週間以上かかるとみられています。