村上晴香アナウンサー:
「きょうの特集のテーマは、「幼児のスクリーンタイム」いったいどんなテーマなのでしょうか?」

後藤舜アナウンサー:
「あまり一般的な言葉ではないですよね。主に1歳児から4歳児の子どもが1日にテレビやスマホなどを視聴する時間を指します。ちなみに村上さんは一日どのぐらい見ていますか?」

村上晴香アナウンサー:
「スマホを結構見ますから、7時間くらいでしょうか?」
後藤舜アナウンサー:
「まずは街の声を聞きました」
4歳と8か月の母親:
「朝の家事でバタバタしているときは20分くらい見ている。没頭しすぎてやめられなくなったり、メリハリがつけられなくなると困るというのはある」
4歳と2歳の母親:
「(テレビを)つけると反応は良いのでどうしても頼ってしまうときはある。テレビはご飯を作るとき1~2時間くらい」

幼児向けのアプリを使っている保護者もいました。
2歳の母:
「子ども向けのタッチして遊べるゲームアプリがあってやっている」
2歳の母親:
「長時間続けて見ないように時間を決めてちょっとでも区切るなど工夫している」
村上晴香アナウンサー:
「みなさん時間を気にしながら、テレビやスマホを見せているという声が多いようですね」