信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとした際、車が一時停止する割合について宮城県は、70.3%と全国で6番目に高くなりました。

JAF、日本自動車連盟は今年8月、都道府県ごとに信号機がない横断歩道2か所を選び、車が一時停止する割合を調べました。宮城県は70.3%と去年より18.4ポイント上昇し全国で6番目に高くなりました。

ドライバー:
「横断歩道で大人や子どもがいる際は止まるようにしています」

宮城は2020年の調査では全国最下位の5.7%でした。

では、全国で、車が一時停止する割合が1番高かった県はどこなのでしょうか?