衆議院議員選挙を受けた特別国会が11月11日に召集される前に、各党の動きが活発になっています。自民党の惨敗に終わった今回の衆院選では、野党、特に国民民主党は、議席数を公示前の7から、4倍の28に伸ばす大躍進をみせました。静岡県内でも、4区で初めて小選挙区で勝利を挙げました。猛追を見せた野党勢力の結集はどうなるのか。政局のキーパーソンのひとり・国民民主党の榛葉賀津也幹事長(参議院静岡選出)に迫りました。

<LIVEしずおか 滝澤悠希キャスター>
各党と目まぐるしく会談をしている中で、大変忙しいとは思うのですが、やりがいなど、いかがでしょうか。

<国民民主党・榛葉賀津也幹事長>
国会勢力が大きく変わりましたから、今まで通り与党の思う通りにはならないということでは、大変景色も空気も変わりました。

<滝澤キャスター>
国民民主党は大幅に議席を伸ばしたわけですけれども、改めて、その要因をどう分析していますか。

<榛葉幹事長>
野党各党がほとんどこの裏金問題、政治とカネの問題で与党を追及した。立憲民主党の野田代表は、ある資料によると、9割以上この演説で政治とカネの問題でした。ところが我々はもう国民がこの政治とカネの問題で怒っているというのは、当然ですから、与党がだめなら野党は何をしてくれるんだと。

いま、一番困っているのがデフレから脱却するけれども、なかなか消費に回すお金がない。手取りを増やして経済をしっかり上げていこう。そこで経済成長、特にいままでスポットが当たらなかった「103万円の壁」。これは学生さんやパートさんなんですね。これは我々が見つけたというよりも、国民の皆さんからこういうものをやってくれと、国民から来た政策を我々が訴えて、これが大きく期待が膨らんだということだと思います。