長野県中野市で2023年5月、住民と警察官合わせて4人が殺害された事件の裁判員裁判で、検察側は青木政憲被告に対し、死刑を求刑しました。
殺人などの罪に問われているのは、中野市の農業・青木政憲被告(34)です。
起訴状などによりますと、青木被告は2023年5月25日、自宅近くを散歩していた近所に住む女性2人をナイフで殺害した上、駆け付けた男性警察官2人をナイフと猟銃で殺害した罪などに問われています。
青木被告は、初公判で起訴内容について「黙秘します」として以降、これまでの公判で黙秘を続けてきました。
裁判の争点は「責任能力」と「量刑」で、検察側は青木被告の「完全責任能力」を主張しているのに対し、弁護側は「心神耗弱」を訴えています。
24日の論告で検察側は、青木被告がナイフや猟銃を用意して「犯行の計画性」「残虐性」「重大性」などを指摘し、死刑を求刑しました。
取り調べに対し、女性2人を殺害した動機について、「『ぼっち』『きもい』と言われた」などと供述していた青木被告。
これまでの公判には、検察側と弁護側の依頼で、青木被告の精神鑑定を行ったそれぞれの医師などが出廷しています。
検察側の医師は、「妄想症」による妄想が「動機」の形成に影響したものの、殺害を選ぶ「判断」に影響はなかったと主張。
一方、弁護側の医師は、犯行当時の青木被告は「統合失調症が再発し悪化した状態」にあり、「妄想に支配された犯行」だと主張しています。
裁判は、26日に予定される弁護側の弁論を経て裁判は結審し、判決は10月14日に言い渡される予定です。