投稿から2か月足らずで総再生回数198万回を記録。
いまなお、数字を伸ばしているある動画を特集します。


水に浮かべたネギの葉先を一本一本割って、土やごみが入っていないか丁寧に確認し…


チンゲンサイを、一枚一枚、根元からはがしてひたすら洗い続ける人たち。

実はこれ、長野市の給食センターがインスタグラムに投稿した、調理員による野菜の下ごしらえの動画です。

動画のナレーション:
「検収した野菜は、一枚一枚、一本一本、状態を確認しながら丁寧に洗浄します」

投稿から2か月足らずで、再生回数は198万回に!


コメント欄への書き込み:
「こんなにきれいに洗ってくれてたんだ!感謝しかない」
「水はとても冷たいでしょうに、本当に頭が下がります」
「毎日当たり前に届く一食は、こんなに大変だったと思うと感謝で涙が止まらない!」

400件近いコメントが寄せられています。

市内29の小中学校に向け、毎日1万食余りを作っている長野市の第四給食センター。

作業は朝8時前から。

白衣姿の調理員20人ほどが、手際よく野菜の下ごしらえをしています。

3槽洗いと呼ばれる学校給食法で定められた衛生管理の基本作業。


流水で満たした3つのシンクで、野菜を3回しっかり洗浄し、異物の混入を防ぎます。

この日は、コマツナを一本一本根元まで。

キャベツは一枚一枚はがして、隅々まで。

水温10度程の流水で丁寧に洗います。

その様子をタブレットで撮影する男性。

更に、スマートフォンを構えた女性も。

この2人こそ、インスタグラムに話題の投稿をし続けている、長野市保健給食課のSNSチームです。