いよいよ16日、北陸新幹線が福井県まで延伸します。
北陸新幹線は長野オリンピックの前の年、1997年に長野新幹線として開業しました。
2015年には長野駅から金沢駅まで延伸し、北陸へのアクセスが一気に向上しました。
そして、いよいよ16日から福井県の敦賀駅まで延伸します。
現地の盛り上がりや、福井の観光名所と名物グルメなどの魅力を県庁所在地の福井市から中継でお伝えします。
大塚記者:
北陸新幹線の延伸がいよいよあすに迫りました、JR福井駅前です。
長野駅と福井駅の往来は、これまでは金沢駅で特急列車に乗り換える必要があり、片道の所要時間は2時間余りかかりました。
明日からは最短で片道1時間31分とこれまでより35分ほど短縮されます。
乗り換えもなくなり時間的な距離が大幅に縮まります。
さて、福井と聞いて皆さんは何を思いつくでしょうか。
観光スポットにグルメなど多くの魅力がありますが、きょう日中、私はこんな場所に行ってきました。
「坂井市の東尋坊にやってきました。景色がとてもきれいです」
福井県坂井市にある代表的な観光スポットのひとつ東尋坊。
福井駅から車でおよそ40分離れた、日本海に面する波の浸食によってできた崖です。
最も高い場所でおよそ25メートルあり、その規模の大きさと地質の珍しさから、国の天然記念物に指定される人気の観光地です。
展望台から海を覗くと…思わず足がすくんでしまうこの高さ!
平日にもかかわらず、多くの観光客で賑わっていました。
また、東尋坊の近くには商店街が並び、海の幸がいただけます。
福井と言えば、越前ガニ!
こちらの「やまに水産」では採れたてのカニが生簀から出され、その場で調理されて食べることもできます。
越前ガニは今月20日まで漁が解禁されているということですので、鮮度抜群のブランドガニをぜひ現地で味わってみてはいかがでしょうか。