伯備線で「ガラパゴス的進化」を続けた「381系やくも」
そしてその381系も、何とか乗り心地を良くしようとシートを改良するなど、様々手が加えられてきました。そのたびに外観もリニューアルされ、様々なバリエーションが登場してきたのです。
もともとは【画像⑪】のようないわゆる「国鉄色」一色だった381系ですが、その後1994年~2006年には停車駅の少ない速達型の列車として「スーパーやくも」が誕生し、一部列車が【画像⑫】のような紫色に塗り替えられました。

さらに並行して、1997~2011年には汎用タイプが【画像⑬】のような緑色になり、やがて【画像⑭】のような、先頭車両でワイドビューを楽しめる「パノラマ編成」も登場。



そして最終的に2010年から【画像⑮】のようなリニューアルされた「ぐったり」、いや「ゆったりやくも」が登場し、全列車が白地に赤の現在のカラーで統一されました。
そして2023年 色とりどりのやくもが伯備線を走る!
さらに2022年からは「リバイバル企画」が始まり、これまでのカラーが全色復活することに。国鉄色・スーパーやくも色に続き、この秋には緑色も復活するという「カラフルの極みやくも」祭りになっているのです。


そんな「381系やくも」ですが、気がつけば今や「全国で唯一走る国鉄型特急」になってしまっていました。そして、伯備線にも来春大きな変化が!
なんとJR西日本から、約40年ぶりに新型車両「273系やくも」が導入されると発表されたのです。果たしてその性能はいかに?!
