昭和49年(1974年)、今からちょうど50年前のお正月の映像です。当時ニュースはこう伝えています。

「お正月2日目を迎えた熊本は朝からカラリと晴れ上がり、街には晴れ着姿が溢れる一方、書き初めや泳ぎ初め、こどもボウリング大会などが行われ、賑やかな一日でした。きょうの熊本地方は朝から雲ひとつない上天気。日中の最高気温は熊本市で平年より2.1度高い12.2度でした。きょうから初売りが始まりました。熊本市の繁華街にはお昼過ぎから屠蘇気分の年始客や買い物客がどっと繰り出しました。

特に賑わいを見せたのがおもちゃ屋さん。子供たちにせがまれて、お年玉のおもちゃを買う親たちの姿があちこちで見られました。また映画館やパチンコ店などの遊技場も大入り満員でした。

ところできょう2日は書き初め。熊本市の書道塾でも書き初めの式が行われました。幼稚園の園児から中学3年生までの子供達30人が集まり元旦にくみ取った若水で墨をすって、学年別に与えられた「とら」「はつ日」「正月」などのお題で書き初めです。長さ60センチ横15センチの和紙に一気に書き上げて新春の清々しい気分を味わった後、子供たちはお菓子とミカンのお年玉をもらって楽しそうでした。

一方、熊本市の城内プール(*)では新春恒例の初泳ぎ会がありました。初泳ぎをしたのは熊本県水泳協会のメンバー15人で、25メートルの温水プールで元気に水しぶきをあげました。ボイラーで温められたプールの温度は25度、寒中水泳とは名ばかりの暖かい初泳ぎです。それでも、さすがに長時間の水泳は寒いらしくプールから上がったとたん皆、風呂へ飛び込んで温まっていました。       *城内プールは2001年に閉鎖

熊本市水辺動物園では、きょうチンパンジーのマリちゃんといっしょにこどもボーリング大会が開かれました。竹田園長が挨拶した後、マリちゃんが始球式をして試合開始です。

出場したチビッ子たちは63人。幼児の部、小学校低学年の部、小学校高学年の部の3つにわかれてお父さんやお母さんの声援を受けながら技を競いました。

優勝者にはチンパンジーのマリちゃんがトロフィーを贈り、今年も動物園にたくさん遊びに来てねと愛嬌をふりまいていました。」