■ ヒッチコックの映画でもありました

今、人を襲うカラスが増えているといいます。
カラスはなぜ人を襲うのか?
そして襲われないための対策を調査してきました。

映画「鳥」は怖かった


「一回つつかれたことがあって」
「食べ物とか持ってると取られることはよくありました」
「アパートの目の前にカラスがいて、こっちを見て『カア』と言って…手すりの上に立って(近距離で)こっちを見ている感じだったのでめちゃくちゃ怖くて」


鋭いくちばしで人を襲ったり、ふんを落としたり、と 人への被害が多く聞かれるカラス。

カラス被害の相談がふえる時期だそう


熊本市 農業支援課鳥獣対策室 清野陽介室長
「4月、5月とここ2か月で19件ほど相談があがっております。この時期はやはり多いですね」

清野さんはカラスはこの時期、ヒナの子育てで神経質になっているといいます。
RKKにこんな動画も届きました。

不思議というか不気味?

カタカタカタカタ…

不思議な声で鳴くカラス。
どんな意思表示なのか…野鳥の会に所属し、30年以上 県内の鳥を見てきた原口さんに聞きました。

鳥の事といえば


日本野鳥の会 熊本支部 原口 研治さん
「ハシブトガラスの警戒している声だと思います」
「(人間が)巣に近付いたときと、巣立ちビナが地面におりたりするんですよね、
そこに人間が来ると親は激しく怒ります」

親が子を守るためだった