一部区間が不通となっているJR肥薩線について、熊本県とJR九州が鉄道での復旧で最終合意しました。

熊本県 亀崎直隆 副知事「きょうの会議が今後の大きな一歩となるよう」

国・県・JR九州が肥薩線の復旧について話し合うきょう(3月31日)の会議の冒頭、熊本県の亀崎副知事は最終合意への意気込みを語りました。

肥薩線は2020年7月の豪雨で被災し、熊本県の八代駅と鹿児島県の吉松駅の間が不通となっています。

そのうち八代と人吉の区間は、鉄道で復旧する方針で県とJR九州が2024年4月に合意し、2024年度中の最終合意を目指していました。

非公開で行われたきょう(31日)の会議では、前回論点となった復旧後の駅について、県が特に利用者の少ない3つの駅を廃止する案などを提示したということです。

〈廃止案に出された駅〉
・八代市の瀬戸石(せといし)駅
・芦北町の海路(かいじ)駅
・球磨村の那良口(ならぐち)駅

会議後取材に応じたJR九州の役員は。

JR九州 松下琢磨常務「最終合意しました」

JR九州は3駅廃止を含む県の提案について、「内容は承知した」と応じたということです。

亀崎直隆 副知事「これが目的でゴールではありません。あくまで通過点ですので、さらに次の目標に向けて歩みを止めることなく全力で取り組んでいく」

JR九州は来年度から復旧工事の調査に入り、県は2033年度ごろの運行再開を目指しています。