12月末、熊本県天草市の「本渡地区清掃センター」で不燃ごみを砕く作業中に爆発が起き、施設の一部が使えなくなっています。
天草広域連合によりますと、12月25日午前11時ごろ、本渡地区清掃センターのごみ処理施設で爆発が起きました。爆発が起きた破砕機では当時、不燃ごみを砕く作業を行っていたということです。
けが人はいませんでした。

現時点で原因は特定されていませんが、現場に穴が開いていないガスボンベやライターが複数残っていたことから、天草広域連合は金属を砕く際にでる火花がガスに引火した可能性があるとみています。
この施設では2023年9月にも同様の爆発が起きていて、去年6月に再稼働したばかりでした。

施設の破砕機は使用できず、復旧までは民間業者に作業を委託する予定ですが、市民生活に影響はないとしています。
天草広域連合は「冬は鍋の季節ということもあり、ガスボンベのごみは非常に多い」として、適切な捨て方を呼びかけています。
【天草市・上天草市・苓北町での正しい捨て方】
ガスボンベ:穴を開けてガスを抜いてから「不燃ごみ」へ
ライター:「不燃ごみ」ではなく拠点回収へ
※自治体によってルールは異なります。お住まいの自治体のルールを確認して捨てて下さい。