今年3月に最後の運行を終え引退した「SL人吉」が、11月18日から熊本県のJR人吉駅前で常設展示されます。

亀山真依アナウンサー「いよいよ始まるSL人吉の展示に向け、テントの設置作業が行われています」

地元の人も設置作業を見守っていました。

地元の人「(SL人吉が)ずっとここにあるのなら、休みの日などに子どもを連れて遊びに来られるなと」

1922年に誕生、それから102年

SL人吉の顔、蒸気機関車の「58654号機」は1922年に製造され、2009年から熊本駅と人吉駅の間を運行していました。

しかし、2020年7月の豪雨でJR肥薩線が被災し、以降は熊本駅と佐賀県の鳥栖駅の間を走っていました。

そして車体の老朽化などの理由で、今年3月に引退。100年以上の歴史に区切りを付けました。

引退を見守ったファン「また、肥薩線など復旧が進むのであれば、SLがまた九州に来ることを、復活することを願っています」

多くの人に惜しまれながら引退したSL人吉は、観光の起爆剤になればと、JR九州から人吉市に無償譲渡されることになりました。