100%地下水で有名な熊本市の水道水は、飲みやすい「軟水」に分類されています。一般的に、1リットルあたりのミネラル量を示す「硬度」が0~100mg/Lくらいが軟水にあたりますが、熊本市では場所によって水道水の味が若干違うのだとか…。
どのように、そしてなぜ違うのか?
今回は熊本市の水道水について調査してきました。
公園の水を飲み比べ…硬度に違いは?
最初にやってきたのは、熊本市南区城南町にある塚原古墳公園、このあたりは、熊本市内で最も硬度の高い水道水が出る地域。2022年度の年間平均値は硬度「約102mg/L」です。
実際に飲んでみると…。

川上涼佳リポーター「うん、美味しいです。口当たりはすっきりしてるような気がする。一番硬いお水って言われて飲むと、ちょっといつものお水より違うかなって思うぐらい」
一方、熊本市内で最も硬度が低いのが、北区植木町の田原坂公園付近の水。2022年度の年間平均値は硬度「約43mg/L」です。その味は…?

川上リポーター「はいはいはいはい。塚原古墳公園の水に比べると、田原坂公園の水は、口当たりがまろやかっていうんですかね、そんな感じがします」
――気のせいじゃなくて、本当に?
川上リポーター「わからんくなってきた…(笑)」













