チームに所属して監督やコーチの指導を受けるのが一般的だった野球で、レベルアップを目指す子供の受け皿となる「塾」がこの数年で増えている。所属チームの練習で不足していると感じる部分を補う学習塾のような役割だ。サッカーなどと違い「個人指導」の文化が根付いていなかった野球にも“Wスクール”の波が押し寄せている。1コマ5000円程度と決して安くはない相場だが、より高い“技術”を求める需要は大きい。


◆所属チームと“ダブル”で指導を受け成長加速?


福岡市中央区の草ヶ江小学校を拠点に活動する少年野球チーム「草ヶ江ストロンガーズ」。19人の部員がグラウンドで白球を追う。指導する監督は、WBCで侍ジャパンが世界一になってから子供たちの野球に対する姿勢が変化したと感じている。


根本宗幸監督「真剣味が強くなり、勝つことに対する意識は高くなったと思う」


このチームに所属する小学5年の吉田宗典くんは、月に2回ほど野球用品の専門店(福岡市中央区)にある野球塾に通う。室内にはバッティングスペースがある。側について指導するのは、日本ハムで7年間、1軍バッテリーコーチを務めた長田博幸さんだ。福岡市と北九州市の2店舗で約60人の小中学生に技術の“手ほどき”をしている。長田さんの「野球塾」は1コマ1時間で料金は約5000円。その指導はバットとボールを使ったものだけではない。けん玉によるユニークなトレーニングなども採り入れている。