「配車差別」という言葉をご存じでしょうか。
運送会社が特定の運転手に対して、給料を減らすため長距離の配送や休日の乗務を意図的に与えない行為です。
福岡県北九州市の運送会社で「配車差別」を受けているという男性運転手たち、きっかけは会社に待遇の改善を求めたことでした。
約20年前に入社した運送会社

北九州市八幡西区に住むトラック運転手の松尾宏忠さん(50)。
今、会社の「配車差別」とたたかっています。
トラック運転手 松尾宏忠さん
「この会社と戦う以上は覚悟を決めてやっていかないといけない。風通しの良い会社に少しでも変わっていってもらわないといけない」

松尾さんはおよそ20年前、小倉北区の運送会社「東輪ケミカル」に入社し、シンナーやトルエンといった化学薬品を関東などへ運んできました。
給料は走行距離に応じた変動給ですが、手取り額は平均で月に33万円ほど。
班長という立場となり後輩の育成に取り組む中、全国各地にあるグループ会社と比べて、給与水準が低いことに気が付いたといいます。
トラック運転手 松尾宏忠さん
「若い方がなかなか入ってこないし、入っても辞めていく、20年働いた先輩も見切りをつけて辞めていく。これは健全な会社ではないと思うんです。5年10年15年退職まで働いてもらえるような職場を作っていけたらいい」