福岡県で最も古い筑紫野市の酒蔵で、新酒などを楽しむことができる恒例の「春の蔵開き」が始まりました。
5日から春の蔵開きが開催されている、筑紫野市の大賀酒造。
1673年に創業された大賀酒造は県内で最も古い酒蔵で、会場では蔵開き限定の新酒やにごり梅酒など10種類を試飲することができます。
また、おつまみとして奈良漬やかまぼこ、から揚げなどが用意され、訪れた人たちが春の新酒と一緒に楽しんでいました。
「春の蔵開き」は午後4時までで、6日も開催されます。
福岡県で最も古い筑紫野市の酒蔵で、新酒などを楽しむことができる恒例の「春の蔵開き」が始まりました。
5日から春の蔵開きが開催されている、筑紫野市の大賀酒造。
1673年に創業された大賀酒造は県内で最も古い酒蔵で、会場では蔵開き限定の新酒やにごり梅酒など10種類を試飲することができます。
また、おつまみとして奈良漬やかまぼこ、から揚げなどが用意され、訪れた人たちが春の新酒と一緒に楽しんでいました。
「春の蔵開き」は午後4時までで、6日も開催されます。







