80年前、動物園で飼育されていたゾウが殺処分される様子を目撃した男性がいます。
戦時中に起きた悲劇を繰り返してはならないと、当時のことを語り始めました。
福岡市動物園にやってきた4頭のゾウ

「来ました来ました!象を乗せたトラックが今やってきました」
7月末、福岡市動物園にやってきた4頭のゾウ。
途中で1頭死んでしまったものの、残りの3頭は慣らし飼育を経て、11月30日に一般公開されることが決まりました。

動物園のアイドル的な存在のゾウですが、人間が起こした戦争によって命を奪われた歴史もあります。
その歴史を後世に語り継ごうと、数年前から悲しい記憶を語り始めた男性がいます。
ゾウ舎の横に住んでいた父と少年
熊本市に住む金澤敏雄さん(87歳)。
幼いころ、熊本市動物園の飼育員だった父親とともに、ゾウ舎の横に住んでいました。

金澤敏雄さん
「ガラスを一枚挟んで手前がゾウ舎、こちらが私たちの住まいでね」

父・太郎さんは3歳でインドからやってきたゾウのエリーに、2年間、つきっきりで芸を仕込みました。

エリーと敏雄さんの年齢は1つ違いで、兄弟のような遊び相手だったといいます。
金澤敏雄さん
「バケツの水があるたい。それを鼻に入れて、私に吹きかけるんですよ。そういう茶目っ気もあったんです。」