福岡市中央区の長浜地区の「屋台街」が復活して5日で1年を迎えました。かつては存続の危機に立たされていた長浜屋台街。賑わいを徐々に取り戻しつつありますが、課題も見えてきました。

長浜屋台街15軒から1軒に「がんばったのひとりで…怖かった」

屋台の客「乾杯・・・オッケーね、長浜屋台最高だね最高!」

福岡市中央区の長浜屋台街。定番のラーメンや焼き鳥のほか明太子料理専門店や串カツなど8軒の個性豊かな屋台が軒を連ねます。

長浜地区には最盛期には15軒の屋台がありましたが、店主の高齢化などで廃業や休業が相次ぎ残った屋台は「さよ子」1軒のみに。

店主の松元幸代子さんは、「長浜の屋台の灯を絶やさない」という強い思いでこれまで続けてきたと言います。

屋台「さよ子」松元幸代子店主「昔の屋台みたいににぎやかではないけど私がんばったのひとりで…怖かった」

「復活プロジェクト」で屋台は8軒に

福岡市は去年、長浜地区の賑わいを取り戻そうと公募で選ばれた7人の新規事業者と「長浜屋台街復活プロジェクト」を立ち上げました。

そして、1年前のきょう長浜地区に新たな屋台がオープンしました。

屋台「さよ子」松元幸代子店主「みんないい人ばっかりだし、市長さんがこれだけ力入れてもらったからねみんなで守っていかないといけないと思うの」