水道管の更新の遅れは全国的な課題です。法定耐用年数の「40年」を過ぎた水道管の割合=老朽化率と、更新率をグラフに示すと、ご覧の通り。老朽化は進む一方なのに、更新のペースは逆に落ちていることが分かります。

背景には、高度成長期に敷設した水道管が一斉に古くなる一方、人口減少のため水道料金の収入が減り、技術者の人手も不足していることがあります。さらに大竹市では、歴史的ないきさつも影響しています。