ホテル関係者
「こちらが、(G7外相会合のときの)会場でございます」

開催まで50日を切ったG7広島サミット。会場周辺では、過去最大の警備体制が見込まれています。

小林康秀 キャスター
「これ、機動隊のバスですかね? かなり行き来が激しいですね」

住民たち
「無事にすんでくれたら。それだけ」「安倍さんの事件があったからね」

小林康秀キャスター
「こういった道になると、(大統領専用車の幅 約2メートル)もう道幅いっぱい、いっぱいと…」
きょうのテーマは、『近づくG7広島サミット 広島の警備体制はどうなる?』。

近くにお住まいの方は日々、変化を感じられていることと思います。サミットのメイン会場となる元宇品周辺、そして、訪問が検討されている宮島については正式な警備体制などは公表されていないのですが、現状はどうなっているのか、歩いてみました。
小林康秀 キャスター
「サミットの主会場となるグランドプリンスホテル広島につながる道です。ここをまっすぐ行くと会場があるんですが、こちら、暁橋と書いてあります。あちらには警備のために警察官も立っています。実は、グランドプリンスホテルがある場所は、『宇品島』と呼ばれる島にあります。この橋が、唯一の連絡する道ということになっています」

「道もかなりきれいに舗装されています。ガードレールもピカピカの新しいものがすえ付けられています」

小林康秀 キャスター
「プリンスホテルまで700mほどの位置にやってきました。ここに立ち番をしている警察官の方がいます。今回のサミットのためにつくられた臨時の派出所となっています。付近で警備にあたっている警察官のみなさんの休憩所としても使われるということになっています」

島で働く人
「当日、警備するのに車を停めるところがないということで、車を停めさせていただくことはできないかという相談がきた。それと木の伐採ですね。
― 木の伐採…。視界をよくするために?
「そうですね。視界を、はい」
住民
― 以前の外相会合のときを覚えていますか?
「はい。今回の方がすごいと思います。警察官の方の多さ。いつも通りの生活がしたいです」
小林康秀 キャスター
「主会場となるグランドプリンスホテルの目の前までやって来ました。入り口付近にも警察官が立っています。ほとんど警視庁の警察官ということで、やはり東京の方でVIP対応に慣れている警視庁が、今回はこの辺りを警備するということなんでしょうか」

こうした県外からの「特別派遣部隊」の態勢は、今後も段階的に強化される見通しです。

広島県警は、オバマ大統領 広島訪問の際、過去最多の4600人態勢で警備にあたりました。

今回の警備態勢は、2016年のG7伊勢志摩サミットの2万3000人、4年前のG20大阪サミットの3万2000人同規模と見られていますが、安倍元総理の銃撃事件を受け、警察もさらに神経をとがらせています。
