来週の「敬老の日」を前に、シルバーカーなどを安全に正しく使ってもらおうと、注意を呼びかける動画が公開されました。

歩行に不安がある高齢者の外出をサポートするシルバーカー。公開された動画で、シルバーカーを押して歩く男性、坂道も歩いて行きますが…次の瞬間、車輪が段差に引っかかり転倒してしまいました。

外出や趣味を積極的に楽しむ、「アクティブシニア」が増えるなか、「敬老の日」を前にシルバーカーなどの事故を防いでもらおうと動画が公開されました。

過去には、シルバーカーで、大けがをする事故もあったということです。事故の原因は、前輪が段差にひっかかったことで、バランスを崩したとされるもの。車椅子の使用を勧められていたにも関わらず、シルバーカーを使ったことで、転倒したとされるものもあります。

動画を公開した製品評価技術基盤機構(NITE)は、
・なるべく段差を避け、スロープを使うこと
・段差を通るときは一時停止して、慎重に乗り越えることなどを呼びかけています。

また、高齢者の外出を支援する電動車いすであるシニアカーでも側溝に脱輪するなどの事故が起きています。広島では、去年8月、福山市のトンネルで車とシニアカーが衝突し、シニアカーに乗っていた高齢男性が死亡する事故も発生しています。NITEは、注意を呼びかけています。

また、シルバーカーで気をつけるべきポイントですが、
・段差がある場所や舗装が不十分だったり車輪がひっかかりやすかったりする場所は避けること。
・重い荷物を載せたりペットをつないだりするなど、無理な使用をしないことなどを呼びかけています。

さらに、チェックリスト(一部抜粋)もあります。安全点検や使うときの注意が項目として並んでいます。