11月は、厚生労働省が定める「児童虐待防止推進月間」です。日本一に輝いた現役時代から一転、ある虐待事件をきっかけに訪問看護で患者の体と心のリハビリに取り組む元アスリートを取材しました。

中広大悟さん
「結論からいうと、しっかり、みなさん、挑戦して失敗してほしい。ただただ、それだけです」

母校の広島経済大学で「我が人生の転機」と題した講演をする中広大悟さん(41)。卒業生の中でも異色の経歴の持ち主です。

中広さんは、プロボクシングの元日本チャンピオン。最初の転機は、デビューから5年後でした。

後のWBC世界チャンピオン・内藤大助 選手に判定負けしたのです。

ボクシング元日本王者 中広大悟さん
「大きく新聞に『中広大悟 判定負け』と出ていました。殴られて負けをさらされるというのが、身ぐるみはがされて、恥をさらしている気分になって、ボクシングをやめようと考えましたが…」

「『全然、まだ行ける』『がんばれよ』『あきらめるな』と数えきれないくらい多くの方がぼくに言ってくれて、そのとき、はっとなって、人をこんなにも巻き込んで、さらにはその人の期待を裏切った。これって、いいのかな…」

応援してくれた人にチャンピオンベルトを見せることが恩返し…。2年後、日本タイトルを獲得しました。

しかし、それまでは地方ジムからチャンピオンは無理だといわれていたそうです。

中広大悟さん
「絶対、無理って言われた。この『絶対、無理』という言葉は大っ嫌いなんですね。やってみないと、わからないじゃないですか。その後、ぼくは結局、チャンピオンになるわけです」

講演を聞いた 広島経済大学 山本統星さん(19)
「可能性を自らつぶさずに自分で挑戦するのが大切だと思いました」

講演を聞いた 広島経済大学 市本玲奈さん(21)
「失敗することが悪いことじゃないんだなということと、まわりに流されないことも大切だなということも感じました」

中広さんは、引退後、作業療法士として「医療法人 せのがわ」で働いています。

2回目の転機は、4年前でした。

中広大悟さん
「5歳の少女が家で餓死した。みなさん、餓死ですよ」