台風10号は発達しながら北上へ 強い勢力で本州直撃おそれ


22日未明に発生した台風10号は、23日午前3時現在、マリアナ諸島付近にあってほとんど停滞しています。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sで暴風域を伴っています。台風10号のアジア名は「サンサン」で、これは香港が提案した名称で「少女の名前」を意味しています。

台風10号は、このあと進路を北よりに変え、日本列島に向かってゆっくりと北上を始める予想です。徐々に発達して暴風域を伴うようになり、現時点の予想では27日(火)未明には日本の南海上を中心とする予報円に “強い勢力”で達する見込みで、中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sと予想されています。さらに28日(水)未明には本州上を中心とする予報円に達して日本列島に上陸する可能性が高まっています。
台風の進路予想図で示されている白い円の大きさは「予報円」で、台風の中心が到達すると予想される範囲を示しています。 予報した時刻に、この円内に台風の中心が入る確率は70%です。 円が大きくなっているからといって台風が大きくなることを意味するものではなく、予報のバラツキを表しています。
現時点での台風10号の5日先の予報円はとても大きく、東は関東から西は中国・四国地方が含まれています。まだ予報のブレ幅が大きいことを示しています。

現在、西日本の周辺海域は日本海も含めて沿岸部まで海水温が30℃前後と非常に高くなっています。海水温だけをみれば、仮に台風がこの海水温が高いエリアを進んでくれば日本に接近するまで発達を続けやすい状態です。