「クラフト」と名のついた飲料といえば以前お伝えした「クラフトビール」が代表的ですが今、新たなクラフト商品が全国的に話題を呼んでいます。その飲み物とは!?
ここ数年、販売量が増えている「クラフトビール」。大分県内でも多くのビールが作られていますが、実は今、新たなクラフト飲料が大分を始め、全国各地に登場し話題を呼んでいます。
(OitaMade・三代吉彦副社長)「こちらが、オオイタメイドが開発したオリジナルのクラフトコーラです」
大分の魅力を発信する「OitaMade」が開発した「クラフトコーラ」。おしゃれなボトルでお土産にもぴったりと今人気の商品です。
(三代吉彦副社長)「大分県の最高の食材をいれていますので、非常に味が深いということでご好評いただいています」
原材料は臼杵市の有機しょうが、宇佐市の柚子、由布市のハチミツなど県産にこだわり臼杵市の後藤製菓で製造されています。気になる味はー
(平山キャスター)「甘さは控えめで鼻から抜ける香りがとってもいいです。香りが結構長く続きます。美味しい」
さらに、アイスやチーズケーキにそえると複雑で深みのある味わいを演出。この他お湯やウイスキーで割るのもおススメです。
(OitaMade・三代吉彦副社長)「お年寄りからお子さんまで幅広く大分の本当のいい食材の味を味わっていただきたいと思っています」
500種類以上を飲んだ国際クラフトコーラ連盟の空水りょーすけさんは地域の魅力のアピールにもなると指摘します。
(国際クラフトコーラ連盟・空水りょーすけ副理事長)「僕が知る限りでは1000種類以上のクラフトコーラが全国で登場しています。これはこの地域のものが入っているんだ、地元のものもあるみたいな驚きもあったりするので、クラフトコーラを通じて大分の魅力が伝わると思います」
子どもから大人まで楽しめる「クラフトコーラ」。個性豊かな味を飲み比べるのも楽しみ方の一つです。