大分県臼杵市の食文化や伝統工芸を情報発信する「うすきフェア」が東京駅近くのセレクトショップ「アナザー・ジャパン」(東京都千代田区大手町)で開催されています。企画したのは、大分市出身でお茶の水女子大学2年の堀綾花(19)さん。高校時代に訪れた臼杵市に一目惚れし、今回の事業を行うことになりました。

驚きやワクワク感を届けたい

「アナザー・ジャパン」は、全国の地域産品を販売するセレクトショップです。経営は全国各地から上京してきた大学生が担い、自ら現地に足を運んで商品を仕入れ、販売も手がけます。

堀綾花さん

堀さんは5月中旬から何度も臼杵市を訪れ、地域の人たちと交流しながら出品への協力を依頼してきました。今回の「うすきフェア」には、世界一大きな醸造用木樽で作られた「世界一木樽醤油(フンドーキン醤油)」、臼杵煎餅の新ブランド「百寿ひとひら」、濃厚で味わい深い「有機緑茶(高橋製茶)」など、堀さん自らが選んだ50商品が販売されています。

また、九州最古の味噌蔵「カニ醤油」が普段量り売りしている味噌を提供するため、オリジナルのパッケージづくりにも取り組みました。

フェア開始から1週間足らずで、すでに売り切れになる商品も出ていて、反響が大きいということです。

堀さん
「臼杵の皆さんが温かく協力してくれて、本当に助けられました。来店者に臼
杵を知ってもらい、驚きやワクワク感を届けられているという手ごたえはあります」