12月から紙やプラスチック製の健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」に一本化されます。期限が迫る中、どのようなメリットがあるのか?一方で医療現場から不安の声も上がっています。

マイナ保険証への移行方法

病院や薬局などに欠かせない健康保険証。12月2日から新規発行は行われなくなります。現行の健康保険証は有効期限までの間、最長1年間利用可能です。このため、マイナンバーカードの取得やマイナ保険証への申請・登録が必要となります。

(街の人)
「病院で『マイナンバーの練習をしませんか?』と言われ練習をしていますが、難しくはない」「機会があれば作っても良いかなと思っています」

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには登録が必要で、申請には3つの方法があります。

▼顔認証付きカードリーダーからの申請
▼マイナポータルからの申請
▼セブン銀行ATMからの申請

マイナ保険証を持っていなくても12月2日以降、「資格確認書」が全員に交付される予定で、健康保険証の代わりとして医療機関を受診することが可能です。

顔認証付きカードリーダー

全国保険協会 西川隆久参与:
医療機関や薬局に行けば、窓口に『顔認証付きカードリーダー』が置いてあります。そこにカードを置けば短時間でマイナンバーカードをマイナ保険証に切り替えられ、一緒にすることができる」