東京オリンピックをきっかけに注目が集まったスケートボードは今年のパリ五輪でも日本勢のメダルラッシュが期待されています。大分県日田市でオリンピックの出場を夢見る7歳の少女が日々技を磨いています。
大会で上位入賞…メキメキ頭角
3年前の東京オリンピックで初めて実施されたスケートボード。日本は堀米雄斗選手や13歳の西矢椛選手らが活躍し、4種目で5つのメダルを獲得しました。これをきっかけに「スケボー」がブームに。大分県の協会に登録しているスケーターは3歳から65歳まで300人で、オリンピック前の2倍近くに増えています。

日田市に住む永田雫さんは小学2年、7歳のスケーターです。2年前にスケートボードに初めて乗るとすぐに夢中に。今年2月、全国から約100人が参加した大会「くまモンカップ」で、女子小学3年生以下の部で銅メダルを獲得。さらに3月10日には、北部九州の小学生スケーターが集まる大会「RAMP CUP」で2位に。才能を開花させ、頭角を表しています。
(永田雫さん)「大会は簡単じゃありませんでしたが、気持ちいいところが楽しかったです」
雫さんが育つ日田市には公営のスケート場があり、練習に打ち込める環境が整っています。現役スケーターとしても長く業界に携わり、雫さんを指導するスケートボードショップの甲能聡さんも将来に期待を寄せます。
(TREsb・甲能聡さん)「2、3年かけていけばかなり良いところまでいくんじゃないかなと僕自身思っています。本人の気持ち次第でどこまででも行けると思う」