コロナ禍に苦しむ中小企業や個人事業主を救うために行われた『ゼロゼロ融資』
実質無担保・無利子の融資です。
今年夏から来年春までに『返済開始が集中』することで、コロナ禍から立ち直りきれていない中小企業や個人事業主が、倒産・廃業の憂き目にあうのではないかと、今、全国的に懸念されています。
長崎県内の企業の状況はどうなのか、倒産・廃業を防ぐにはどうすればよいのか、考えます。
【住吉光アナウンサー 以下:住】 暮らし経済ウイークリーオピニオン。平家達史NBC論説委員(以下【平】)とお伝えします。
【平】今日のテーマは──
ゼロゼロ融資 長崎県内企業の状況は?
住吉さんは『ゼロゼロ融資』という言葉を聞かれたことはありますよね?
【住】コロナ禍に苦しむ中小企業や個人事業主を救うための融資のことですよね?

【平】『ゼロゼロ融資』とは──
新型コロナウイルス感染症の拡大で “売上や利益率が一定以上 下落した中小零細企業など” に、運転資金や感染症対策費用のほか、事業再構築などの設備投資のために行った実質『無担保・無利子の融資』のことです。