今月8日から新型コロナの感染法上の位置づけが『2類相当』から『5類』へと引き下げられます。一方で「第9波」の兆候は今月中に現れるという指摘もあります。

コロナ禍前に回復しつつある生活や経済をどう守っていくのか、長崎の暮らし経済ウイークリーオピニオン、平家 達史NBC論説委員(以下【平】)とお伝えします。
新型コロナの2類相当から5類への引き下げで何が変わる?
ゴールデンウィークの真っ只中です。
行動制限がなくなったコロナ禍の2022年よりも、今年はさらに各地、賑わっているようです。
最大9連休となるゴールデンウィークの過ごし方と予算を長崎の皆さんにお聞きしました。
コロナ禍で出かけていなかったので…

市民:
「5万くらい。バイオパークに行こうかなと思っています。落ち着いてきたので、コロナも」
「10万くらいか。去年全然使っていないもんね。去年は出かけてないから。近場で。なかなかコロナだと出るのにね」
「20万くらい。今度は熊本に行って、鹿児島に行って、宮崎に行って、四国に入ろうかなと。年に一度の楽しみかな」
住吉 光キャスター(以下【住】):旅行する人が増えた影響もあると思いますが、結構、まとまった金額を使うという方が多いですね。
【平】明治安田生命の調査によりますと、今年のゴールデンウィークの予算は2022年から1万円ほど増え、平均で39,294円となっています。
【住】コロナ禍となった4年前から比べると、経済が回り始めたなという感じがしますね。
【平】そうですね。今後、新型コロナウイルスによって停滞した社会活動や経済活動をいかに復活させるかが、重要になります。