11の選挙区では立候補の届け出が定数を上回り、選挙戦となります。各選挙区の候補者の顔ぶれです。

長崎市選挙区です。定数14に対して23人が立候補し、最激戦区となっています。

候補者は届け出順に、

共産党・現職の堀江ひとみ候補

自民党・現職の浦川基継候補

社民党・現職の坂本浩候補

無所属・新人の永瀬仁候補

自民党・現職の前田哲也候補

公明党・新人の本多泰邦候補

無所属・元職の髙比良元候補

日本維新の会・新人の山田真美候補

参政党・新人の黒石隆太候補

無所属・現職の中山功候補

自民党・新人の中村俊介候補

国民民主党・現職の中村泰輔候補

自民党・現職の下条博文候補

自民党・現職の久保田将誠候補

無所属・新人の有川好彦候補

日本維新の会・新人の野口将司候補

国民民主党・現職の深堀浩候補

自民党・現職の江真奈美候補

無所属・新人の虎島泰洋候補

公明党・現職の川崎祥司候補

自民党・現職の浅田眞澄美候補

立憲民主党・新人の白川鮎美候補

無所属・新人の大倉聡候補

候補者の数は合わせて23人で、現在の定数となって以降、過去最多となっています。

定数9に対して11人が立候補した佐世保市・北松浦郡選挙区です。


候補者は届け出順に、

無所属・新人の湊亮太候補

自民党・現職の外間雅広候補

自民党・現職の山下博史候補

立憲民主党・現職の山田朋子候補

自民党・現職の吉村洋候補

社民党・現職の堤典子候補

国民民主党・新人の古川洋介候補

共産党・新人の石川悟候補

公明党・現職の宮本法広候補

自民党・現職の溝口芙美雄候補

自民党・現職の田中愛国候補

定数2の島原市選挙区は、現職2人に新人1人が挑む構図となりました。

候補者は届け出順に、

自民党・現職の大場博文候補

自民党・現職の山本由夫候補

無所属・新人の本田みえ候補

大村市選挙区は定数3に対して現職3人と新人1人の合わせて4人が立候補しました。

候補者は届け出順に

無所属・現職の小林克敏候補

無所属・新人の牧山大和候補

自民党・現職の松本洋介候補

自民党・現職の北村貴寿候補

定数1の松浦市選挙区は現職と新人の一騎打ちとなりました。

候補者は届け出順に、

自民党・現職の石本政弘候補

無所属・新人の日高雅之候補です。

五島市選挙区も定数1に対して現職と新人の2人が立候補です。

候補者は届け出順に、

自民党・現職の清川久義候補

無所属・新人の堤啓悟候補

定数1の西海市選挙区も現職と新人の2人による選挙戦となりました。

候補者は届け出順に、

自民党・現職の瀬川光之候補

無所属・新人の武宮雄志候補


南島原市選挙区は定数2に対して現職2人と新人1人の合わせて3人が立候補しています。

候補者は届け出順に、

共産党・新人の伊見毅候補

自民党・現職の中島浩介候補

自民党・現職の中村一三候補

定数2の西彼杵郡選挙区も三つどもえの選挙戦となりました。

候補者は届け出順に、

自民党・新人の冨岡孝介候補

立憲民主党・現職の饗庭敦子候補

自民党・現職の山口経正候補

定数1の東彼杵郡選挙区は新人同士の一騎打ちです。


候補者は届け出順に、

無所属・新人の三石孝候補

自民党・新人の初手安幸候補

最後は南松浦郡選挙区です。定数1に対して現職と新人の2人が立候補しました。


候補者は届け出順に、

無所属・新人の中山洋二候補

自民党・現職の近藤智昭候補