29日の長崎県内は抜けるような青空が広がりました。
見ごろを迎えている桜の花もきれいに見えています。
長崎市の桜の名所・立山公園から 久富美海アナウンサーの中継です。
長崎市内の公園のなかではもっとも多いおよそ700本の桜が咲いています。
見上げるとまるで桜のアーチのようです。
県内では最高気温が20度前後と、まさにお花見日和となったきょう(29日)、こちらには春休みということで家族連れの方や友人同士でお酒や食事とともに満開の桜を楽しんでいます。

午後6時半をすぎて桜がライトアップされました。

明るい時間の桜とはまた表情が違って見えます──
明るい時は可愛く愛らしい桜。
灯りに照らされるとキリっと美しさが強調されているように感じます。

花より団子ともいいますが…。出店も多く並んでいます。

家族3人で花見に来られた方:
「初めて子供と一緒に来た。コロナ禍でなかなか桜を見せてあげられなかった」

こちらではおよそ400個のぼんぼりが桜と花見客の顔を照らしています。
立山公園の桜、そのものは毎年咲いて市民の目を楽しませていたものの、毎年行われていた「さくらまつり」は新型コロナの影響で2019年から中止していました。

ぼんぼりは、4年ぶりの点灯です。
まだお花見に行けていない、これから行く予定という方向けに、お花見で『あって良かった!』アイテムを花見客の皆さんに聞きました。

・厚手の敷物(底冷え対策)
・温かい飲み物(ジュースやお酒など冷たいものたくさんとる、途中であるとホッとする)
・懐中電灯、ビニール袋(片付けのときに!スマホにもライトがあるが、写真や動画をとっていたらいつの間にかバッテリーが消耗していることも)
年度末、新年度の準備もあって何かと慌ただしいけれど…全身で春を感じる穏やかな1日も良いかもしれないですね。
【さくら情報】
長崎県内の桜の名所の29日現在の開花状況です。
立山公園や大村公園県立西海橋公園、橘公園で満開。
島原城でほぼ満開亀岡公園で8分咲きとなっています。
各地で桜まつりなどのイベントや夜間のライトアップが行われています。
来週は雨の予報も出ていますので、気象情報も気にしながら、お花見の計画を立てて下さい。

▼長崎市立山公園 満開700本のソメイヨシノ
▼大村市大村公園 満開1,500本のソメイヨシノが見頃
300本のオオムラザクラはつぼみが膨らんでいる状態
▼県立西海橋公園「満開うずしおまつり」
4月9日までぼんぼりの点灯や屋台も出ている
▼平戸市亀岡公園 8分咲きで 夜はライトアップが行われる
4月1日8日の土曜日には竹灯籠も設置。平戸城から見ることも可能
▼雲仙市橘公園 満開1,000本のソメイヨシノ
トンネルのように連なった桜並木が有名
4月5日まで橘公園花まつり開催。期間中はぼんぼりによるライトアップも
▼島原市島原城 ほぼ満開 島原城を一周する1.2kmの堀の周りに
250本の桜が咲き、一部は桜のトンネルになっている