高病原性鳥インフルエンザへの感染が疑われていた長崎県佐世保市の養鶏場のニワトリが、遺伝子検査で『陽性』と確認され、現場の養鶏場では22日朝からおよそ2万7,000羽の殺処分が始まっています。

殺処分は22日午前7時から223人態勢で始まりました。
現場の長崎県佐世保市の養鶏場で飼育されているおよそ2万7000羽のニワトリを、72時間以内に殺処分する方針で、県は午前8時現在で200羽を処分したということです。
長崎県内で鳥インフルによる殺処分が行われるのは初めてです。

遺伝子検査で『陽性』が確認されたのは、佐世保市江迎町の養鶏場で卵用に飼育されていたニワトリで、検査を行った13羽すべてで22日朝までに、H5亜型の『陽性』が確認されたということです。
県内の養鶏場で確認されたのは初めてで、今後、国が1週間ほどかけて確定作業を進めます。

(大石知事)
「封じ込めについて万全を期して頂きたい」

一方、県は関係部局を集め、防疫対策会議を開催。ウイルスの封じ込めと共に、風評被害への対策徹底を確認しました。
現在、現場の養鶏場を中心に、半径3キロ以内をニワトリや卵の移動を禁止する『移動制限区域』に。
3キロから10キロ以内を外への出荷を禁止する『搬出制限区域』に指定しているほか、周辺道路には消毒ポイントを設け、感染拡大を防ぐ対策を徹底しています。
県内の他の養鶏場には21日時点で異状は確認されていないということです。

(長崎県農林部・綾香直芳部長)
「万全の対策をとったつもりでも、どこかから入ってしまう。本当に危機感を新たに強めています。」