長崎県内で7月、熱中症で救急搬送された人は422人で、7月としては過去2番目に多い数となりました。


県のまとめによりますと県内で先月、熱中症で救急搬送された人は422人で去年7月と比べ150人増えています。



7月としては2005年の統計開始以降、過去最多だった2018年に次いで2番目に多くなりました。

重症者は9人で、死亡した人はいませんでした。



年代別で見ると、65歳以上の高齢者が235人と全体の半数以上を占め、発症場所は「住居」が最多で全体の4割を超えています。

一方、県内の3日の予想最高気温は長崎・佐世保で34度などとなっていて、気象庁などは熱中症警戒アラートを発表し、エアコンの活用やこまめな水分補給など熱中症対策を呼び掛けています。