来年春の北陸新幹線開業に向けて小松市が進めている自動運転バスの導入。
20日試乗会が開かれ市長や関係者らが乗り心地を体験しました。

大薮美和記者
「こちらのバス。アクセルとブレーキハンドル操作が自動化され運転手は補助のためだけに座っています」

小松市では小松駅と小松空港を結ぶ4・4キロの公道で、来年から自動運転バスを活用した交通システムを取り入れようと試験走行を重ねてきました。20日の試乗会には、宮橋勝栄市長や遠隔監視とプロジェクトの管理を行うボードリーなど連携する企業の関係者らが参加しました。

宮橋勝栄市長
「歩行者や対向車線からタクシーが来たときなど、そういった時にしっかりと反応して安全に送稿できたと思う」

この自動運転バスは、立体的な3Dマップと車両に設置した5つのセンサーで周辺の環境を確認しながら走行しています。センサーは100メートル先の環境も確認できるということで、急に障害物ができたときも…。

車内アナウンス
「経路の安全確保のため停止します」

自動で緊急停車します。

宮橋勝栄市長
「非常にワクワクする。より小松市における新幹線と空港の一体的な拠点づくりに取り組んでいけると。自動運転バスがそれを加速させてくれる」

小松市では今回の検証結果や課題を元に、4月からの新年度に半年間かけて運行試験を行い来年春の導入を目指す方針です。