町野神社の秋季例大祭

9/28、町野神社の秋季例大祭に合わせて、町野神社の仮宮周辺の宮掃除が地元有志のみなさまによって行われました。

能登半島地震によって、山の上の方にある拝殿は倒壊寸前の被害を受けたため、御神輿や神事に使う道具は、麓に近い仮宮へと移されています。

朝から草刈りが行われ、仮宮も丁寧に掃除がなされました。

宮掃除の様子 提供:町野町の有志の方

集まった方々は、祭りの準備に向けて、とても楽しげに過ごされていたとお伺いしております。

そうして迎えた10/4(土)、昨年は能登半島地震と奥能登豪雨により中止となった町野町粟蔵地区の「町野神社秋季例大祭」が執り行われました。

もとやスーパーさんのMotoyaBaseにて、ボランティアのみなさまのご協力でヨバレが行われたあと、19:00より、もとやスーパー駐車場を粟蔵地区の若連中のキリコが出発し、町野神社での神事へと向かいました。

雨が降るなかではありましたが、みなさま張り切ってキリコを担ぎ、久しぶりの祭りを楽しまれている様子がとても印象的でした。

写真: 粟蔵若連中のキリコ  提供:町野町の有志の方

キリコ祭りは、能登の人たちにとって心の復興の象徴です。

過疎化に加えて、能登半島地震・奥能登豪雨による人口減もあり、人手不足という課題はありますが、関係人口となってくださるボランティアのみなさまのお力を借りて、今後も祭りを継続出来ればと願っております。