JR西日本金沢支社総務課・片井秀明さん「1月にシミュレーションを行って、そこで出た課題をもとにハード対策、ソフト対策を強化してきた」
1月にシミュレーションを行ったところ、ダイヤ上の乗り換え時間の想定の8分間に間に合わない結果が出ました。

急きょ、乗り換え改札口の前に特急サンダーバードとしらさぎで色分けされた案内表示を新たに設置。さらに、乗客の動きを分析し新幹線ホームの東京寄りと、特急乗り換えホームの金沢寄りに設置されている2基のエスカレーターを上下1基ずつから2基とも下り専用とし、スムーズに移動できるようにしました。

さらに特急乗り換えホームでは、しらさぎとサンダーバードの停車位置をずらすことで、乗り換え客が集中しないようにしています。
警備員の案内「サンダーバードお乗り換えの方、改札出られて青色へお進みください。乗り場33番乗り場になります」
このほかコンコースには警備員を配置して乗客への案内を行うなど、混乱を避ける取り組みを進めています。
乗り換え時の混雑と混乱解消へ。駅の設備としては異例の対策が取られています。

改札の通路数は19、エスカレーターは26基、そして大型エレベーター6基と、いわば至れり尽くせり、これでもかといわんばかりの設備を乗り換え対策として設けています。