高知県の観光博覧会「牧野博士の新休日」が開幕しました。25日、26日とオープニングセレモニーが行われ、濵田知事や、連続ドラマの出演者がゲストとして参加し、スタートを祝いました。
大勢のお客さんの前に登場したのは牧野富太郎博士…に扮した濵田知事。大手アパレルで購入したという自前の衣装で会場をにぎわせました。25日にスタートした県の観光博覧会「牧野博士の新休日」。春の草花で彩られた牧野植物園で開幕セレモニーが行われました。

また、連続ドラマ「らんまん」に出演する松坂慶子(まつざか・けいこ)さんと、高知出身の中村里帆(なかむら・りほ)さんが特別ゲストとして登場。撮影でのエピソードなどを語り、会場を盛り上げました。濵田知事も、牧野博士を軸に展開する今回の観光博覧会に大きな期待を寄せています。
(濵田省司 知事)
「みなさんから、お世辞かもしれませんが『似合ってますよ』と言われましてその気になってますけど、坂本龍馬よりも牧野富太郎先生のほうが似合ってるなと思いますし、笑っていただけるので、妙に似合ってるんじゃないかと気に入ってます。やっとこの日が来たという思いでいっぱいです。高知が花であふれているこの時期に観光博覧会を開幕できて『らんまん』の放送も始まるということで、高知の観光の起爆剤になることを期待しておりますし、今日雨も上がっていいスタートが切れたというふうに思います」
25日、26日は県内5か所でさまざまなイベントが開かれました。このうち高知市の桂浜公園では、セレモニーにも登場したゲスト2人のトークショーが行われ、大勢の人が詰めかけました。松坂さんは高知の人柄や食べ物を気に入ったようです。

(松坂慶子さん)
「すごくざっくばらんに温かく迎えてくださって、そういう高知の人柄もとてもうれしかったですし、フルーツやお魚、食べ物がとってもおいしいところで、ここに住んでいらっしゃる方羨ましいです」
高知出身の中村さん。リニューアルした桂浜の雰囲気に驚いたと話します。

(中村里帆さん)
「中学3年生の友達だけの卒業遠足で桂浜に来たんですけど、それ以来にここ桂浜に来たので、私が知ってる桂浜じゃなくてすごくびっくりしてます。こんなきれいにリニューアルされて、闘犬のイメージが強かったので」
ドラマ「らんまん」で松坂さんは主人公槙野万太郎(まきの・まんたろう)の祖母で「峰屋」という酒蔵を切り盛りする「槙野タキ」役を演じます。
(松坂慶子さん)
「はちきんといいますか、男勝りな面もあるタキさんなんだけど、でもやっぱりお酒を作っている家の人なのでちょっと艶っぽくもやりたいなと思った。第一話に最初の登場シーンがあるんですけど、そこだけ。そこだけがちょっと優しい。あとはずっと叱ってますからね」
「峰屋」で住み込みで働く「たま」役を演じる中村さんは、高知の女の子らしさを意識しながら役に臨んでいるといいます。
(中村里帆さん)
「豪快さっていうか元気はつらつな感じは残しておきたいなと思ったので、役割をしつつもそこまでがちがちに固めすぎずにやろうと思ってました」
松坂さんと中村さんによる和やかなトーク。観光客でにぎわう桂浜は、ひときわ大きな盛り上がりを見せていました。
(松坂慶子さん)
「江戸の終わりから文明開化して、自分が自分らしく生きていいんだという考えが出はじめる明治にかけて、本当にワクワクするドラマの展開になっていると思います。そして高知は植物がいろいろ豊富にあって、自然のきれいなところですけど、きっと『らんまん』をご覧になった日本中の人が高知に興味を持って、高知に来てみるといいところですし、高知の魅力を楽しんでくれると思います。私も今回のドラマを通して高知はいいなあ、いいところだなあと大好きになりました。『らんまん』どうぞよろしくお願いいたします」

(リポート:平賀吏桜アナウンサー)
「牧野富太郎博士のふるさと佐川町も盛り上がっています。牧野博士の名前がついたここ牧野公園でも桜が見ごろを迎えています。桜ならではの優しく淡いピンク色。見ているだけでも癒されますよねまさに春らんまんといった雰囲気です」
牧野博士にゆかりのあるおよそ420種類の植物などが植栽されていて県内有数の桜の名所でもある牧野公園。ここで行われたトークイベントには高知家の姉さんこと島崎和歌子さんが登場しました。

(島崎和歌子さん)
「きれいに撮ってね!おばちゃん大丈夫?指はいっちゃあせん?」
島崎さんは「らんまん」で、女性の参政権を求めて活動した民権ばあさんこと楠瀬喜多(くすのせ・きた)をモデルにした楠野喜江(くすの・よしえ)役を演じました。
(島崎和歌子さん)
「今の時代でやっと女性の権利っていうことの風通しが良くなったと思うんですけど、あの時代でよく男の人に交ざって声をあげたなって、土佐の女子は強いなと思いました。だからあんまり役作りいらないかなと思って…(そのまま演じていただいてイメージどおりでした…)…いやいや普段はとってもおとなしいんですよ。またちょっとたったら来ますからね、見たかどうか」

また、現在牧野公園ではさくら祭りが開催されています。もともと牧野博士が送ったソメイヨシノの苗が植えられたことに由来し“牧野”と名づけられた公園。花見に訪れた人たちは食事をしたり写真をとったりしながら目の前に広がる春らんまんの景色に癒されているようでした。

(訪れた人)
「初めての桜、でも寝てます…(笑)。すごくきれい、佐川の町の歴史と文化に溢れているとこに桜が咲くっていうのはもっとすごいなと思って。あちこちに桜はあるけどグレードアップですね、佐川」
「きれいですね。今しかないのでちょっと見せちゃりたいなと思って」
(Q.きょうはなにを見ましたか?)
「えーっと、お店!」

「桜とか…」
「牧野博士には詳しくなかったんですけど、佐川が賑わっちゅうのが嬉しいなとありがたいなと思います」
さかわ観光協会のスタッフは「牧野公園を訪れた人たちにより佐川町を好きになってもらい、ドラマ終了後にも来てもらえるよう、おもてなしに力を入れたい」と意気込んでいました。