導入条件クリアなのに導入しない自治体も

愛媛県松山市の場合、登録台数など市単独でご当地ナンバーを導入することも可能であるにも関わらず「愛媛ナンバー」しかありません。

その気になれば「松山ナンバー」の誕生もあり得るというのに…。

しかしながら、県と県内の市町が一体となって普及を進めている、人気のみきゃん柄の「愛媛」ご当地ナンバーを普及させることが、県の魅力発信につながり、ひいては松山市にも恩恵があると判断して、導入に至っていないそう。

「松山ナンバー」今後も導入されることはないのでしょうか?
市に聞いてみたところ「導入は考えていない」とのことでした。

ただ、松山市民に、導入の是非を問うアンケート調査はこれまで行っていないということなので、松山市民の方が「松山ナンバー」について、どんな思いを持っているかは気になるところです。