ではどのようなストレッチをすればよいのか教えてもらいました。

(ブルーエイト 君塚豪さん)
「大きく分けると動的ストレッチと静的ストレッチ。動的は動きがある。静的は静かに行うリラックスしながら行う」

トレーナー2人に協力してもらい、実演をしてもらいました。
まずは静的ストレッチです。

「これはもものハムストリングの静的ストレッチ。長めのタオルとかベルトとか最初膝が曲がるかもしれないが、ゆっくり長く呼吸するといい」


「(静的ストレッチは)リラックスしてできるような状況で日常のケアとか運動後におすすめ」

これに対して、動的ストレッチは

(ブルーエイト 君塚豪さん)
「肘を落として後ろ膝浮かせて天井をみて股関節回りと胸開いていくので上半身を伸ばせる全身を一気に伸ばせる」


「(動的ストレッチは)リズムよく動かすので血流もよくなるラジオ体操も実は動的ストレッチ(運動前は)静的をやるものいいけどやりつつ動的はマストで必ずいれる」

動的ストレッチにはさらなる効果があるといいます。