免疫力を強める「強めんえき習慣」〜睡眠編〜

<(1)寝つきが良い>
睡眠ホルモンと言われる「メラトニン」の分泌が少ないと、寝つきが悪くなってしまいます。先生によると、メラトニンは免疫力も上げてくれるため、良い睡眠は免疫力を強くすることにつながるそうです。

<(2)規則正しい睡眠>
睡眠でもう一つ重要なのが、就寝時間と起床時間。体内時計と免疫は関係しているため、規則正しい睡眠をとることも、免疫力に大きく関わるそうです。

<(3)30分程度の昼寝>
30分程度の昼寝は、ストレスがとれて身体のスイッチも切り替わるため、身体に良いと言われているそうです。

<睡眠の質を上げる睡眠グッズ>
先生によると、人間の脳は光によって睡眠のスイッチを切り替えているので、アイマスクで光を遮断すると睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を助けてくれるとのこと。さらに、身体が冷えると睡眠の質が下がるため、上着や手袋で体を温めるのもとても効果的だそうです。