トゥレットと闘う若者 一番の壁は「仕事」
彼らの大きな壁は社会で働くこと。CBCテレビが行ったアンケートでは、18歳以上のトゥレット症当事者15
中には、
・接客中に顔をしかめてしまう症状が出てしまい、
・ひとり言がうるさいと言われた
・職場でいじめを受けて、辞めることにした
と回答する人も。

怜音さんの友人、酒井隆成さん(23)は「就職」で悩む一人だ。
(怜音さんの友人・酒井さん)
「

手が震えて箸が折れてしまう男性 日常生活での苦悩
神奈川県内でひとり暮らしをする酒井さん。3月に大学を卒業したが、就職はできていない。趣味はパソコンでイラストを描くことだというが…。

(酒井さん)
「まずは準備運動から始めていきます」
そう話し、腕にグッと力を入れた酒井さん。だが、いざペンを持つと…手が震えてしまい、なかなか思うように進まない。

(酒井さん)
「なかなか体が動いちゃうので鎮めながら。かけるときにかけるタイミングで書くようにしているんですけど…
1本3500円のペンは2年間で30本以上が壊れてしまったとい

身体が勝手に動いてしまう悩みは食事をするときにも…。

(酒井さん)
「おっとっと危ない」
茶碗を落としそうになる場面や、
(酒井さん)
「あ、箸が折れちゃいましたね」

箸が折れてしまうことも。食器は、落としても割らないようにとプラスチック製のものを使うようにしている。特に、包丁は自分の身体を切ってしまう恐れもあるため、なるべく使わないように心がけているという。
酒井さんに症状が出始めたのは、小学2年生の頃。いじめやからかいの対象になったこともあったという。

(酒井さん)
「


大学で学んだ心理学を仕事でも活かそうと、医療や福祉業界を目指して就職活動を続ける酒井さん。
エントリーシートをパソコンで打ち込もうとするが、
(履歴書を読み上げる酒井さん)
「身体が勝手に動いたり、声が出てしまう症状があります。
「
