蛇行していた川→直線化→また蛇行に

(道マニア・かずまるさん)
「野付半島を知るにあたって、行った方がいい道がある。まずはそちらを紹介したい」

野付半島とその周辺の歴史を知ってもらうために、紹介したい場所があるというかずまるさん。最初に2人が訪れたのは、野付半島の根元にある標津町(しべつちょう)。標津川が流れており…

(道マニア・かずまるさん)
「蛇行していた川を治水のために直線化したが、また蛇行に戻すという蛇行復元をした川」

もともと蛇行していた標津川は、洪水対策のため1960年代に直線化する工事が行われましたが、真っ直ぐにしたことにより本流から分断された三日月湖が至る所にできてしまい、標津川の生態系に変化が起こりました。

特に標津町は古くからサケの聖地と言われ、オホーツク海から標津川を遡上して産卵しいていたサケの生態系が崩れることを懸念。自然環境を取り戻すために再度工事を行い、一部の蛇行を復元したという珍しい歴史を持っています。