土江諒 記者
「42度くらいの熱めのお風呂に浸かって、その後大体30分後くらいですかね。かゆみと共に蚊に刺されたような発疹が出ました。非常にびっくりしました」

じんましんが出たことのなかった記者は驚き、鳥取県米子市内の皮膚科で見てもらうと…

いしはら皮膚科クリニック 石原政彦 院長
「お風呂上りですと温度ですね。それは温熱じんましんと呼びます」

じんましんは、原因がはっきりしない「特発性」と、原因が明確な「刺激誘発型」の2つに分けられますが、「温熱じんましん」は後者の「刺激誘発型」分類され、温かいものに触れることが刺激となることで発症。もちろんかゆみや赤みも伴います。

アツアツのお風呂はもちろん、エアコンやドライヤー。今の時期だとホットカーペットでも症状が出ることがあるといいます。

この「温熱じんましん」の症状に、10年以上悩まされている男性がいます。