「中1ギャップ」なぜ起きる?
街の人は
「同じ小学校の人もいたけど、違う小学校の人もいたから、友だち作りが大変でした」
「小学校の時から仲良かった人を急に「先輩」とか、敬語で話すのが大変でした」
「勉強に付いていけるか心配でした」
「中1ギャップ」は、なぜ起こってしまうのでしょうか。島根大学の深見教授がまず挙げたのが、勉強面での大きな変化です。

島根大学教育学部 深見俊崇 教授
「小学校では学級担任が授業を基本的にしていく形で、いわゆる学級がベースになっています。しかし中学校になると、教科担任のかなり専門的な内容が進んでくる状況があるのと、中間テスト、期末テスト等の試験で評価をされるのが、小学校に比べてよりシビアになってくるというところがあります。
部活動としても熱心に力を入れている地域であれば、夕方遅くまでであったり、土日も練習というところに関わってくることは実際にありますので、その点も大きな影響を与えていることは間違いないと思います」
勉強面や部活動の開始の他にも、通学距離の変化などの生活面。また、新しい友人との関係や先輩後輩の関係といった人間関係など、様々な要因が考えられるといいます。